
信州大学教育学部 渡辺敏明教授 監修 3歳児対象運動遊び教室 遊忍

信州大学教育学部 渡辺敏明教授とブル―マリンが、子供の『遊び』と『運動』をテーマにした運動プログラムを作りました。子供は『遊び』を通して様々のことを学びます。特に3歳くらいになるとまだぎこちないですが、自分で思うように身体を動かせるようになり、少しずつ神経系の発達が見られるようになります。『遊ぶ事』(楽しく愉しむ)を目的としたこの時期に習得する必要のある36の動きをほぼ網羅した新しい運動プログラムです。3歳になったら『遊び』に来てください。
【実施日】 木曜日 15:45~16:30
【参加費】 4,950円(税込)
【対 象】 2歳10か月~3歳児(途中で4歳になっても2024年3月までは継続可能です)
【定 員】 15名
特長1:3歳で身に付けたい36の基本動作が『運動遊び』で習得


乳幼児期は決められたことを守ってする子供のほうが少なく、無邪気に自分の意のままに『遊び』たがります。しかし、無理に強要してしまうと、子供の『好奇心』や『やる気』がなくなり、逆に嫌にさせてしまったりします。レッスンは安全を確保しながら『子供のやる気』を大切に指導していきます。
特長2:個人差がある年齢ですが段階的に『出来た』の気持ちを大事にします


運動能力には個人差があるため、どのお子様でも楽しめる内容で遊具などを使いサーキット形式に複数の運動を行います。年間を通しても難易度段階的に進めていきますので、自分でできたという達成感を味わうことができ、それが次への自信とやる気につながっていきます。『できた』を大切にしていきす。
特長3:多くの子供と遊びで交流し社会性を育てていきます


2歳児時代にみられた強情さや反抗心が消え、しだいに両親や友だちの気持ちがくめるようになってきます。相手の気持ちがくめるということは、社会生活を営む準備ができたことを意味します。社会性は、友だちとの交わりを通して育っていきますので、みんなで楽しく『遊び』ながらあいさつやルール、礼儀などを指導していきます。
料金プラン
期待できる効果
-
同じくらいの年齢の子供とたくさん遊ぶことで、『遊ぶ』楽しさを知り、ルールやマナー、仲良くすることなどの大切な社会性が身に付きます。
-
『遊び』の中から身に付けてほしい 36の動作を行うことで、段階的にその動きを練習しながら自然と動ける身体にしていきます。
-
信州大学の渡辺先生の『仲間と遊ぶことの大切をもっと知ってほしい』という強いメッセージが込められた運動遊びのプログラムとなっています。